/ 身体の悩み / シンスプリント
運動時、特に運動開始時にすねが痛む
押すとすねの内側が痛い
ジャンプなどの動作がつらい
試合前に痛みをなんとかしたい
生駒市阪口鍼灸院
すねの骨である脛骨(けいこつ)の周りにある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害の一つで、脛骨過労性骨膜炎(きんにくかろうせいこつまくえん)とも呼ばれます。 主にすねの内側の中央から下方1/3にかけて、ズキズキとした痛みが生じます。
■
オーバーユース(使いすぎ)によるものジャンプやランニングなど特に長く走るスポーツに比較的多く、すねの骨に繋がっている骨膜への過剰な負担により炎症が起こり、痛みや腫れが生じます。 また運動量の急激な変化により、すねやふくらはぎに付着している筋肉を使いすぎる事によっても起こる場合もあります。
■
運動環境などの外的要因固いグラウンドや路面での環境のトレーニング、かかとのすり減っているシューズやクッション性の悪いシューズなど運動環境によるものも原因となります。 また偏平足など足のアライメント(形)に異常のある方もすねのまわりの筋肉に負担がかかり炎症を起こす可能性がある為シンスプリントのリスクが高くなります。
生駒市阪口鍼灸院
■
疲労骨折を起こす可能性がある■
痛みが長引いてしまう■
かばって動くことで他の場所もケガをしてしまう可能性があるシンスプリントは放っておくと段々と痛みが増して、最終的には疲労骨折の可能性がある症状の為、早めの処置が必要です。
生駒市阪口鍼灸院
1
2
3
シンスプリントは症状によって3段階に分類して治療の方向性が変わってきます。
生駒市阪口鍼灸院
生駒市阪口鍼灸院
ハイボルテージ電流療法は、電気を体の中に流して刺激を与える電気刺激両方の一種です。ハイボルテージのポイントは、
瞬間的に高い電圧を流すことで、刺激が柔らかく、より深部に多くの電気を流す事が出来ます。
痛みや腫れに対して即効性が期待できることです
そのため、怪我をした時の痛みを和らげる時によく活用します。
生駒市阪口鍼灸院
1
2
3
4